素振りしたらクラブが草に接触!
■ウォーターハザード内だけど、どうやらそのままプレーできそうな雰囲気。今度は慎重に・・と思い素振りをしたら、クラブが近くの長い草に接触!大丈夫だっけ?
□こたえ
無罰でそのままプレー
ハザード内の「草や、かん木、樹木、その他の生長物」は、ルースインペディメントではありません。ペナルティが与えられるのは、プレイヤーがボールのライを改善した場合やハザードの状態をテストした場合など。そうでないならペナルティはありません。ルースインペディメント以外であれば、いつでもそれに触れることが可能です。
ボールに寄り添っている木の葉を手で取り除いた!
■ボールに近づいてみると、そのままプレーはできそうだが、ボールの周りにたくさんの枯れ葉が寄り添っている。そのままでは打ちづらそうなので手で枯れ葉を取り除いた。大丈夫だっけ?
□こたえ
2打罰でそのままプレー
ボールのありかを確認する以外の目的で、ハザード内にあるルースインペディメントに触れたり動かしたりすることはできません。手で取り除くことはもちろん、バックスイングで木の葉や小枝に触れてもいけません。2打罰が科せられます。また、ボールの確認のために無罰で枯れ葉を取り除いたりクラブで探す場合でも、ボールの一部が見えたらそれ以上取り除くことは許されないので注意しましょう。
川にかけられた橋の上にボールが止まった!
■あえなく川にボールがイン・・・かと思いきや、近づいてみたら、川にかかった橋の上にボールが止まっています!超ラッキー!アドレスしてソールしたけど、まさかここもウォーターハザード内?
□こたえ
無罰でそのままプレーまたは1打罰でウォーターハザードの処置
「ウォーターハザードの区域の限界は垂直に上下に及ぶ」ため、橋の上もウォーターハザードの中ということになります。ただし例外規定があり、橋は障害物で、「いつでもプレーヤーはハザード内の次のものにふれることができる」として挙げられているうちのひとつにあたります。よって、そのまま打つのであれば、アドレス前に橋の上でソールして地面にクラブが触れたとしても問題ありません。ただしルースインペディメントに触れることはできません。
もちろん、そんな危険な冒険をせずにはじめから1打罰でウォーターハザードの処置を行うことも可能です。
ティーショットが池に・・暫定球打ちます〜!?
■池が目の前にちらつくティーグラウンド。慎重に打ったつもりだけど、どうやら池にはまったような気がする・・・。念のため暫定球を打ったけど、よかったのかな?
□こたえ
無罰でそのままプレー
OBラインを超えた、OBラインを超えたかもしれないなどの場合と違い、池に入った、池に入った気がするという理由では暫定球を打つことはできません。池に入ったときのためには、ウォーターハザードの救済処置が用意されているからです。この場合、暫定球を打ったこと自体にはペナルティーはありませんが、最初の球でプレーを続けることになります。ただし、落下地点付近のライが悪かったりして紛失のおそれがある場合には、暫定球を打つことが可能です。
ゴルフ初心者でも飛距離が アップ、わずか30分でゴルフが上手くなる型破りレッスンとは?数々のゴ www.peri8858100.jp | や
れば上手くなる「タオル 素振り上達法」 gouichi023.net | アプローチ
の真髄 アプローチの真髄 934michel5.com | 速攻!パワーイ
ンパクトゴ 速攻!パワーインパクトゴルフ 455imai4.com |